開院時間9:00~21:00 不定休(土日祝も営業) 豊田市駅より徒歩20分 お問い合わせ TEL090-7437-4757

愛知県豊田市の自律神経専門院 うつ、頭痛、めまい、耳鳴り、パニック、起立性調節障害などに対応

外反母趾

外反母趾

足の親指が内側に捻り込んで、足の親指の付け根が外側に開く、酷くなると、痛みを発して、亜脱臼することもある。
外反母趾です。
中高年の女性に、多く見受けられます。

当院の考える外反母趾の原因は、足先に重心がかかることによる筋肉疲労です。

外反母趾自体は、病気というより「体の適応」と考えられます。

本来、人間の足は裸足で柔らかい地面を歩くようにできています。
足底の前面を少し地面に押し込み、土踏まずの踵側に重心をおいて、地面を軽く掴む感じで、立ったり歩いたりします。
砂浜を歩くと、感触がわかりやすいかと思います

しかし現代では、固い平らな地面に履物を履いて生活しています。
人体の構造上それは不自然なものです。
足の持っている柔軟性を失わさせ、疲労しやすくさせます。
さらに、猫背など悪い姿勢が重なると、重心は前掛かりになり、足の親指に負担が掛かります。

その負担を軽減するために、人体は足の親指の関節を硬直化させ、衝撃を吸収しやすくするため、足の親指の付け根を曲げて広げます。
その変化の際、痛みが発生します。
変化が行き過ぎて、亜脱臼することもあります。
これが外反母趾です。

当院の方針

まずは全身を施術し、姿勢を正します。
前のめりになっている癖を自覚していただき、歩き方、立ち方を修正します。

外反母趾は病気ではないので、すぐに改善することは考えられません。

地道な癖の修正、姿勢の矯正によって少しずつ改善していくでしょう。

powered by HAIK 7.0.2
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional