断捨離の効果

私はよくクライアントに断捨離をすることをおススメしています。
先日もあるクライアントさんが、断捨離をして本当に良かったとおっしゃってました。
断捨離をおススメする理由を書きます。
断捨離によって、心がスッキリすると思いますので、試してみて下さいね。
①部屋は頭の中
部屋は、住んでいる人の頭の中が現れていると思います。
部屋が散らかっているという事は、住んでいる人の頭の中も散らかっていると言う事。
逆に言えば、部屋を片付ければ頭の中も整理されていきます。
全部を一度に片付けなくても良いから、無理のない範囲で少しずつ片付けてみましょう。
②脳は勝手に思い出す
人は物に対して、大抵ある種の感情や思いを反射的に無意識レベルで想起させます。
良い感情や思い出ならまだマシ(それでも疲労する)ですが、だいたいの場合、悪い感情や思いが出て来ます。
物があるだけで、脳や心が休まりません。
物を減らして、感情や思いを想起させないようにしましょう。
脳に余裕が出てくるはずです。
③判断を減らす
人は1日にだいたい1万回くらい判断をしていると言われています。
部屋に物が多かったり、散らかっていたりすると、
「あれを片付けなきゃ」
「これをすてなきゃ」
などと、反射的に考えて判断し、勝手に脳が疲れてしまいます。
有名な話ですが、アップルのCEOだったスティーブ・ジョブスは、判断するエネルギーを節約するため、毎日同じ黒いタートルネックを着ていました。
物を減らして、判断を減らし、脳のエネルギーを節約して、必要な大事な判断にエネルギーを使いましょう。
④自分と向き合う
物を捨てるとき、これは必要か必要でないかを考えます。
その判断基準は、自分の中にしかありません。
必然的に自分の心や考え方、価値観と向き合う事になります。
なんでも取っておこうとする人は、自分の中で判断基準が出来ていないのです。
自分と向き合ってみましょう。
これを残すのは、なぜ?
自分にとって必要?なぜ?
こういう作業を繰り返していくと、自分の中にある程度の判断基準が見えてきます。
それを言語化してみましょう。
言語化するとより明確になると思います。
それは、きっと自分の何か信念みたいなものを表しているはずです。
自分の信念らしきものを発見しましたね。
そうやって自分を発見するのも、楽しいと思います。