院長の無為なブログ
-
2019.01.25
自律神経の問題の見えづらさが重症化を招く
中村です。自律神経のお悩みで当院に来れる方で、良くあるのが、「2~3か月後、仕事の区切りが付いたら休みます。」「今月のシフトまで、頑張ります。」などと。正直言いますと、私としては、明日に…
-
2019.01.13
聖体師講座
濱口剛輔先生の聖体師講座に参加してきました。前回とはまた違った内容で、人の体の仕組みの奥深さを体感しました。剛輔先生の施術は、早い上に裏技が多数あり、一つの筋の弛め方に何通りもの方法があってとて…
-
2018.11.28
夫婦間のトラブル
中村です。当院では、お悩みのご本人様のことだけでなく、ご家族全体を診るようにしています。夫婦関係だと2パターンの特長があることに気がつきました。一つは、ご夫婦のどちらかが片方を助けているパ…
-
2018.11.23
親子間のコミュニケーション
中村です。親子間のコミュニケーションでよく見受けられるのが、親側だと「こどもが全然話してくれない」こども側からだと「話しても無駄」という状態です。これは、お互いに「親子だからわ…
-
2018.11.14
JTAフラッシュリプロ療法
中村です。先日から、新しい整体手技を学び始めました。この手技は、理学療法士 笹川先生が独自に発見し、開発した主に関節の痛みを解消するための手技です。笹川先生の解明した、筋肉、関節に関わる解…
-
2018.11.04
ウワサの保護者会 起立性調節障害特集を見て
中村です。NHKのテレビ番組、ウワサの保護者会で起立性調節障害が取り上げられていました。http://www.nhk.or.jp/hogosya-blog/100/307804.html…
-
2018.10.06
遠くを見る。
中村です。当院は起立性調節障害に絡んで、自閉気味、引き篭もり気味の子が多いのですが、アドバイスする時心掛けているのは、困りごとを解決しようとするのではなく、生活全般を充実させることです。どうし…
-
2018.09.11
アスレチックと禅
中村です。最近、アスレチックにはまっています。アスレチックと言えば、子どもが遊ぶものと思われるかもしれませんが、最近は各地に大人向けのアスレチックで出来ており、人気です。実際やってみて、こんな…